✓ 医師に事業の監修をして欲しい
✓ 認知症予防に関する講演をしてほしい
✓ 医療機関や介護施設に最先端の予防医療を導入して差別化したい
✓ 認知症予防に関する講演をしてほしい
✓ 医療機関や介護施設に最先端の予防医療を導入して差別化したい
このようなお悩みは、私たちにご相談ください。
活動実績
- 2022.04ムック「毎日脳活! アロークロス&スケルトンパズル vol.16 (サクラムック)」を監修しました。
- 2022.04双極性障害について解説した記事を幻冬舎ゴールドオンラインに寄稿しました
- 2022.04ムック「毎日脳活! 点つなぎパズル vol.19 (サクラムック) 」を監修しました。
- 2022.03「イシャチョク」にうつ病と間違われやすい病気のサインと治療・予防方法についての記事を寄稿しました。
- 2022.03幻冬舎ゴールドオンラインに若年性認知症ともの忘れの記事を寄稿しました。
最近のニュース一覧
- 2022.5.166/5(日)に開催されるNPO法人国際医科学研究会第20回フォーラムにて講演を行います
- 2021.10.811/13に開催する「統合療法コンベンション」にて、所長・今野裕之がリコード法に関する講演を行います。
- 2021.9.6研究所理事、苅部淳先生が本⾳で医療の⽭盾を語ります!「未来を変えるEthical Mind」を出版 腸内細菌の第一人者「故 藤田紘一郎教授」の最後となる対談も収録!
- 2021.9.3当研究所の理事、濵﨑 清利 先生が8月31日発売の「女性自身」で取材を受けられました。
- 2021.9.32021年8月よりメールマガジン「【最新の認知症予防がわかる!】医師が教える・頭を良くする108の技術」を開始しました。
事例紹介
-
「脳に良いアプリ」監修 株式会社ベスプラ 科学的根拠をアプリに落とし込む事に力を入れており、認知症研究における世界的権威のカロリンスカ研究所(※1)が実施したフィンガー研究(※2)をベースに、各種脳科学に基づいた「運動」「食事」「脳トレ」の研究エビデンスを用いて開発されたアプリです。
-
“AIで食事を変えて、生涯収入を上げる” 画期的なウェブサービス「WorkUP AI」監修 「WorkUP AI」は株式会社シグナルトーク・株式会社ドットテックにより開発された、ビッグデータとAIを用いたこれまでにない新しいアプローチのヘルスケアサービスです。
-
就労移行支援事業所・自立訓練事業所の生活習慣改善プログラム(ブレインフィットネスプログラム)監修 就労移行支援事業所 ニューロワークス。自立訓練事業所 ニューロフィット。
-
ニューワンズ株式会社 「真情(まごころ)デイサービス」プログラム監修 ニューワンズ株式会社は「認知症を希望に変える」を理念に介護事業・コンサルティング事業などを行っている会社です。
-
社会福祉法人群生会ケアハウスふれあいにおける臨床研究の監修 北海道旭川市の軽費老人ホーム・介護施設ケアハウスふれあいにて、当研究所が開発している認知症予防法「ブレインケアメソッド」を実施、その効果を検証する臨床研究を行いました。
-
医療法人幸和会・美咲メディカルコアにおける認知症予防のためのフィットネスプログラム開発 当研究所は、医学的観点からプログラムの立案から携わり、予防医学の観点からどの様なプログラムの内容にすべきかなど綿密に打ち合わせを行ないました。また、プログラムの意義や目的を伝えるためのスタッフ教育・販促資料における表現のチェックまで総合的にサポートしています。
-
山田養蜂場「認知機能低下リスク度チェック」監修 認知機能の低下やうっかりでお悩みの方に対して精力的に取り組む山田養蜂場のパンフレットに記載された「認知機能低下リスク度チェック」の内容について監修を行いました。
-
株式会社EST corporation「脳レク」 毎日楽しみながら自宅でできる業界初のもの忘れ対策プログラムです。